2015年2月8日、トヨタ自動車とドワンゴのコラボで、自動車を将棋の駒に見立てた将棋の対局「電王戦×TOYOTA リアル車将棋」が、埼玉県所沢市の西武ドームで開催された。
本物の自動車を将棋の駒って誰が考えたんだよ!w というガチ企画。
対局は知る人ぞしる、「羽生 善治」名人と「豊島 将之」七段の2名で行われた。
このトンデモない企画。
上からクルマを上から見ると、もはやミニカーのような状態ww なんだこりゃw
参戦車両一覧
使用する車は羽生さんが旧車をベースとした駒。チャレンジャーの豊島さんが現行車をベースとした駒となっている。
歩兵:安定の小型車ヴィッツ。
ここは新旧カローラかなと思ったんだが、まあ小さい駒は小型車の方があってるか?
香車:MR-S VS カローラアクシオ
前に突っ込む駒なので、現行車はマークXとかの方が良かったのでは..
桂馬:bB VS iQ
ここでマイクロカー持って来るのなら、旧車はbBじゃなくてトヨタスポーツ800とかがよかったなぁ。。。
銀将:アルテッツァ VS ハリアー
SUV相手なら旧車は70系ランクルとか、もっとゴツいクルマを選んで欲しかったなw
金将:初代プリウス VS 3代目プリウス
世界のハイブリッドカー代表。ここは金に相応しいか?
角行:40系ランクル VS 燃料電池車 MIRAI
燃費の悪いランクルに水素で水しか排出しないMIRAIという組み合わせ、結構面白いね。
飛車:AE86レビン VS 86
新旧86スポーツカーバトルw イニシャルD好きならトレノが良いのかもしれないが、モータースポーツでの活躍はJAF-N1等で活躍したレビンだろう。
王将:2代目トヨペットクラウン VS 現行クランアスリート
まさに王に相応しい2代。 新旧比較すると、新型のイカツイ顔が目立ちますねw 迫力はレクサスのスピンドルグリルみたい。
10時間にも及んだリアル車将棋。果たして勝利の女神はどちらに微笑んだのだろうか?
ダイジェスト版映像
全体を見たい人は、こちらの10時間の放送を凝縮したまとめ映像をどうぞ